今度は高千穂河原の駐車場から。こちらからなら少し歩くだけでミヤマキリシマの群生地、鹿ヶ原に行けます。鹿ヶ原の小さな木の看板が左に出てるので、そこの小道を歩いて行けます。
山肌までミヤマキリシマが満開です!
今度は高千穂河原の駐車場から。こちらからなら少し歩くだけでミヤマキリシマの群生地、鹿ヶ原に行けます。鹿ヶ原の小さな木の看板が左に出てるので、そこの小道を歩いて行けます。
山肌までミヤマキリシマが満開です!
田植えの後に、サクッとハイキングで霧島へ。緑が爽やかでとっても気持ちいい
今年も田植えの季節がやってきました。西岳の山の中で楽しい田植え。ほとんど機械がやってくれるので端っこ植えるだけ。ピクニックも兼ねて
お弁当を作りました!筍五目寿司飯でおいなりさんとからあげに卵焼き。運動会が懐かしい。
都城駅前にあるお料理屋さん魚会
二次会はカウンター
毎週続けて7回目です。花村さんに来ていただいて鍼とマッサージ。とてもすっきりします。
冨田医院にプラセンタを射ちに行って、おうち筋トレにプロテインでアンチエイジングな1日でしたー
お昼だから飲まないからね、と言われても…飲まないと始まらないでしょう
散々おかわりをねだった後は畑仕事、と言っても眺めただけでしたが。
いちごのタルトを作りました。ひますぎ…
いちご、この前のジャムが美味しかったのでまたいちごを調達しました。
新型コロナのせいでマスクでレッスン^_^写真撮影で外しましたが。
美容鍼6回目!毎週きちんと6回目。暇なこの時期ならではですねー写真を撮った順番に。before after。でも、次の日の方が上がる気がする。
もうすぐいちごも終わりですね〜
ちっちゃないちごがごろごろ入ったジャム、というよりコンフィチュール(お砂糖少なめ)を作ってみました。いちごはお薬たくさん使うとか聞くので、カルシウムで洗ってから。
お鍋にグラニュー糖を50グラムくらいかな。煮込んで形がまだ崩れないうちにいちごだけ取り出して、出てきた果汁を煮詰めました。
田野町で自然栽培を貫く川越さんのところへ行ってきました!とーっても気持ちいい畑!
自然栽培を研究して23年ほどだそうです。もともとは理系でお話がとっても論理的でわかりやすい。身体にいい正しい本物の野菜を食べて欲しいとただただ願うのみだそうで、畑の土づくりに余念がありません。
完全無農薬、無肥料、もちろん消毒もなし。そのかわり、土づくりに15年もかかったそうです。虫も来ないし、野菜は腐らない。すごいことです。マツコデラックスやきゃりーぱみゅぱみゅも顧客だそう。
どんなにテレビに出て評価が高くても、宮崎県は認めてくれなかったそうで、利権とは怖いものです。
帰ってすぐに掘りたての玉ねぎを調理していただきました。
川越さんみたいな畑はこの秋から着手、ということで、とりあえず芽ネギの種を撒いてみました。