財部町の道路沿いにあるこの看板。下をのぞいてみました。
368.939メートル。ここが一番高いんですね…あまりピンときませんが。のどかな景色です。
財部町の道路沿いにあるこの看板。下をのぞいてみました。
368.939メートル。ここが一番高いんですね…あまりピンときませんが。のどかな景色です。
皇子原から高千穂の峰に初心者のみで。師匠が前日わかりやすいようにいろいろと手解きをしてくれたのでなんとか無事に帰還できました。曇り空だったのに途中雨が降り出して濡れてしまいましたが頑張って頂上まで辿り着きました。
勧められた登山保険ジローに入りました。ヘリコプターの費用もみてくれます。山は何が起こるかわからない。そして、YAMAPのアプリもダウンロード。アスリートの真似事ですが、怖々ながら面白かったです。
途中の休憩で豆大福とコーヒーをいただきました。めっちゃ美味しかった〜
帰ってきたらびっしょり。このまま湯之元温泉で疲れを癒やしました。楽しかった〜
小林市のケーキ屋さんでお菓子を買いました。
友人オススメのたんぽぽっていうお菓子。カスタードをいただきました。美味しかったです。車の中で食べるとけっこう散らかってしまいます。
週末は稲刈りに行きました。長靴や腕カバーも買い直して、完全防備で。
楽しかった〜いつも仲間に入れてもらえて感謝です^_^
高速の小林インターのすぐそば。右に曲がらず真っ直ぐ行って、泉の鯉。生駒高原からの帰りにランチに寄りました。めちゃくちゃ久しぶり。平日でもう一時すぎだったのでゆっくりでした。
出来立てのこいこく、美味しかったです。鯉をたべると母乳が出るらしい。
72の吉村のばあさんがでたんやってー
ありえんやろ
なおちゃんも出るかもよ
でらんわ
54になりました、出るわけない。2人の子供は母乳で育てました。よく出ました笑
あちこちでコスモスが咲いてるのを見かけます。てっきり満開だろうと思っていたらまだまだでした。でも一部分咲いてるし、混んでないし無料で満足
秋の風が気持ちいい〜
うなきの上村といつもセットのくらくらカフェ。お腹いっぱいだけど、お茶とお菓子。景色もいい。たから湯は水害でそれこそ屋根ギリギリまで浸かったそうです…残念。でもここは前のまま。
八月に営業再開したうえむら。めっちゃ嬉しい!
本当に大変だったことと思います。再開してくださってありがとうございます!またうえむらのうなぎが食べられて幸せ〜
この季節、特に週末は霧島はたくさんの人で賑わっているのでやっぱり甑岳。行って帰るまで7時間、7人しか出会いませんでした。きのこ狩りといっても観察だけですが、写真を撮ってきました。いろいろありますね〜前回みたいな毒々しいのはありませんでした。もちろん松茸もありません。
山頂でのお弁当。フルーツを保冷剤で持って行きました。冷たくて美味しい〜
すっごく楽しみに行ったのに!