カテゴリー別アーカイブ: 日記

双石山

宮崎の山に行きました。まぁ、山の記事は飛ばし読みですかね。

双石山って書いて「ぼろいしやま」って読むそうです。

登山口からこんなに急。

なんで象の墓場って言うのか、ちょっと離れたらわかりました。岩が象のレリーフ。

この大きな岩を登ってたどり着いたところがこちら

で、この眺め

こんな険しいとこばっかり

6時間もかかりました。で、筋肉痛がないってすごい^_^

面白かった〜

マエダジュエリー

ワインパーティー

久しぶりに私も料理の腕を振るいました〜^_^

ビールを飲みながらの準備。証拠写真をとられてしまいました。

カロンの自然派ワイン、あと、シャンパン!とっても美味しかった〜

最後に空き瓶でボーリングするの忘れてた。

魚会の前のお花は泰山木。花言葉は、前途洋々、威厳ですって。素敵。とってもいい香り。

第29回華の会 心太とおこわ

マエダジュエリーの部活、華の会。久しぶりの活動です。

夏も近いので、ところてん。それも天草から煮出して。

はじめは、ネットで検索して、グーグル先生に教えてもらう予定だったのですが、魚会のマスターに講師になっていただきました。

うちのキッチンが高級に^_^

石づきを掃除して、よく洗います。砂とか出てきます。何度も水を変えて洗って、しばらく水に浸しておきます。

天草50グラムに水2リットル、お酢を大さじ一杯。写真はホワイトバルサミコですが。

あくを取りながら煮出します。

ガーゼで濾して、泡を焼いて消します。

型に流して固めたのがこちら

こちらは2番

こちらは3番。これは酢醤油とあわせます。

お出汁と酢醤油とで佃煮!

髪の毛を持ち上げる係りの者がいない^_^

じゅんさいを合わせて。

並行しておこわを習いました。

具はもう作ってあって嬉しい〜

餅つき機でもち米を炊きます。途中で具を混ぜてまた加熱。

こちらは蒸し器で作ってみました。

途中上下を入れ替えます。

こんなに手間ひまかけて作るんですもの、最高に美味しい!

2番の心太は柔らかくて優しい味。

1番はコシがあって滑らか。どちらもとっても美味しい!こんなの初めて。

割り箸の袋で箸置きを折り紙で。

楽しかった〜

ほかちゃん、出張サービスありがとうございます💕

マエダジュエリー

ソロプチ

鹿児島でイベントがありました。

そこで!こんなかわいいお友達ができました〜

さすが若い!こんなかわいい写真を撮ってくれました。なんせ、うちの娘よりずっと若い

かわいい〜💕遊びに来てねー💕

マエダジュエリー