魚会 さかえ

都城市栄町、都城駅のロータリーの前にあるお料理やさん。

日本酒を飲むためのわがままコース

なまこ、ちょっと炙ってあってめっちゃ美味しい

ご飯が炊けた!すし酢を合わせる前にちょっとだけ

鴨のつみれ、なめらかで最高

かなり写真が抜けています。鰻も食べたんだけどな。

おこげを海苔で巻いて

えんがわ、食べた覚えないんだよねー、写真もないし。今度仇を取らねば。

美味しくて楽しかった〜

マエダジュエリー

凛丹一壺坊

鹿児島市東千石町、というか、天文館にある中華屋さん。オープンしてからずーっと人気があって、なかなか予約が取れないらしいです。

お料理はどれも美味しくて本格的。それでいて高くもなくて。日本酒も充実。もちろん紹興酒も美味しい!

で、お兄さんたちがかわいい。(こういうところがもうおばさんですよね…)

ランチもやってます。

楽しかった〜

やっぱり凛丹は美味しい!ミニトマトの味ついたやつ、どうやって作るんだろう。

今回はタクシーでしたが、車だとすぐ隣の駐車場ではなく、信号曲がったとこのパーキングが安いです。

マエダジュエリー

ドゥジェーム

鹿児島市天文館のワイン屋さん。うなぎのすえよしの向かい側、地下に降りた所にありました。ワインの角打ち。

食事会が7時半からだったので、電車で早く着いてしまった私は一人で0次会。角打ちをはしごしようと思っていたのですが、ここで長居してしまいました。

どれも美味しかった〜

いや、俺はいってねえし。

ごめんごめん、

早くから飲めていいお店。チーズも美味しかったです。

凛丹まで歩いて4分。よくランチに行くらしい。近くていいな〜

マエダジュエリー

論語の会

論語の本を読むだけの会

今月はよしえちゃんのお誕生日

文昌堂70周年おめでとうございます!

都城には創業100年越える会社が沢山あるって聞いて驚きました。

早川さんとこは130年!今月は生しょうゆをお願いしました。お刺身にはこれが一番だと私は思う。お料理にも使い出したらやめられない。440円、要冷蔵です。

ロータリークラブ新年会

今年はロイヤルホテルでありました。

よりちゃんはいつもウーロン茶^_^

二次会移動は忠太郎タクシー

スナックラビアンで盛り上がり、カトリーヌ行って、いちごいちえ

イノムラからカツサンドを持ってきてもらいました

配達のお姉さん!前のおじさんはやめたんだって。1100円。

忠太郎タクシーいつもありがとう〜
マエダジュエリー

きじや

人吉と言えばうなぎの上村なんですが、祝日に行くなんてそんな無謀な。というわけで、久しぶりにきじや。

人吉インターをおりて20分ほど走ると川沿いに電光掲示板が。

昔のまんまです。こちらが玄関。ここでタイムスリップしてください。

玄関入ってすぐに左にトイレがありますが、水洗ではありません。

手作りの水車が五木の子守唄を奏でています。

川を見下ろせる個室。こたつとお鍋でやっとあったかい。

キジ鍋コースにしました。

キジ料理は鳥よりあっさり、新鮮だから美味しい。

お鍋でしゃぶしゃぶ。お出汁も美味しくて満足でした。お野菜をたくさん食べれるのがいい。お酒飲みたかった。

家来を乗せた軽トラックのおじさん。

そんなに見つめないで…信号を待ってるだけなのよ

マエダジュエリー

大乃屋

串間市にぶりぷり丼を食べに行きました〜久しぶり

串間駅前の交差点を曲がって踏切を渡ったらすぐ左に曲がってちょっといくと大乃屋。

めっちゃ美味しい〜

あら汁も最高です。ちょうど5時に行きました。丼にレタスや玉ねぎ、トマトやレモンまで入っているのですが、不思議に合う。ご飯の中にもぶりが。1100円です。

マエダジュエリー

猪八重渓谷(いのはえけいこく)

日南市北郷町にある猪八重渓谷。合歓のはなを過ぎて少し行ったところに駐車場があります。

夏に人気のある所らしく誰もいない。

苔が綺麗。この辺りに230種類もあるんですって。

目つぶってるやん!  って言ったら

自分で書いたらいいやん、って…

気候が違うからか霧島とは全く違う様相です。シダがたくさん。

いくつもの滝、橋を渡って、いよいよ岩壺山登山。

藪漕ぎの得意なプロ級の友人は、YAMAPを見ながらこっちこっちって、道なき道を。

荒れてて不気味だったので途中で引き返してもらいました。

五重の滝までは整備されてて分かりやすい道です。子供でも走って行けるかも。

途中から、杉の木のミステリーサークルが見えると書いてあったのですが分かりませんでした。見てみたいです。

猪八重渓谷、とっても気持ち良かったです。

マエダジュエリー

ジュエリーのある日々