鎮座のまんま

姶良のダクオーレの隣にある鎮座のまんまで懐かしい友人たちと。めっちゃ久しぶり〜コロナ前は毎月飲んでたのに

車で行ってたのでー飲めなくて悔しかったーケンゾー

でも前の日に飲んだんだよね^_^うちでパエリア作ったから。パエリアパンに錆がくるのですよ、定期的に使わないと。

時きりしま

霧島市ののどかな風景の中にお茶やさんのやってるカフェレストランとき。日本茶が美味しい〜ランチもやってるみたいです。今回はお腹いっぱいなのでお茶だけ。次はランチ行ってみようかな。

今はコスモスが咲いてます。夏はひまわり。

近くにもっとコスモス咲いてるところがありました。

そばの花も咲いてました。かわいいー

都井岬

馬しかいなかったのにカフェレストランができたと聞いて行ってみました。昔はめちゃくちゃ遠いと思ってたけど、志布志道路ができてからそこまでない感じです。

灯台の手前にめっちゃ美味しいコーヒー屋さんが出来てました。かわいいお姉さんが淹れてくれます。

都城ロータリークラブ

都城ロータリークラブ創立70周年記念式典祝賀会がありました。

記念事業は劇団四季の公演でした。すごい盛大で実行委員の皆様はほんとに大変だったことでしょう。ありがとうございました。

280人の宴会は久しぶり。とても賑やかでした。音響がめっちゃ良かった!

大浪の池と生駒高原

いい季節になりました〜ススキがなんかいつもよりしょぼい気がしますが気のせいかな

生駒高原のコスモスが満開!今年は背の高いコスモスがとっても綺麗!入場料が700円になっています。

稲刈り

今年も頑張りました〜

無農薬なので、空になったカヤネズミの巣がたくさんあるのですが、今年はまだ暑さが続いているせいか巣にまだ赤ちゃんが!ちっちゃくてあったかい笑

絶滅危惧種らしい。

ススキは「日本の侵略的外来種ワースト100」の一つ。外来生物法で要注意外来生物に指定される厄介者で「1本に5万個の種を付け、1平方メートルに100本という密度」で群生し、根には他の植物の発芽を阻害する物質を含む。日本古来の草花は次々に駆逐され、最後に生き残ったのがススキ。

繁殖の環境が似ているため、薄紫色の穂を揺らすススキの近くには必ずと言っていいほどセイタカアワダチソウの黄色い花。在来種の〃日本代表〃は懸命に穂を垂れ、日本の秋を死守している。

とwebに出ています。ススキVSセイタカアワダチソウ、来年はどちらが多いのかなー

ジュエリーのある日々